- HOME
- パルス高周波治療
パルス高周波治療
パルス高周波治療とは?
「熱で神経を焼かない、新しい痛み治療」
従来の高周波治療が、痛みの信号を伝える神経を熱で凝固させて遮断するのに対し、パルス高周波治療は全く異なる仕組みです。
「パルス(間欠的)な高周波電流」 を痛みの原因となっている神経に流します。
これにより、神経の周囲に熱を発生させることなく(42℃以下に保ちます)、電気的な作用で神経に働きかけます。
痛みの信号を伝達する神経の働きを「鎮静化・調整」することで、痛みを長期的に緩和させる効果が期待できます。
この治療は、神経そのものを傷つけないため、比較的安全性が高いとされています。
どんな痛みに効果が期待できますか?
従来の神経ブロックでは、効果が一時的だったり、痛みが強すぎて十分な効果が得られなかった患者様に特に適しています。
以下のような、神経の炎症や損傷が原因で起こる痛みに高い効果が期待されています。
痛みの症状・部位
- 具体的な病名(例)
- 激しく長引く神経の痛み
- 帯状疱疹後神経痛(帯状疱疹が治った後も続く痛み)
- 首から腕にかけての痛み・しびれ
- 頸椎症性神経根症(首の骨の変形などで神経が圧迫される痛み)
- 腰から足にかけての痛み・しびれ
- 腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症に伴う坐骨神経痛
- 顔面の激しい痛み
- 三叉神経痛
- 特定の関節や神経の慢性的な痛み
- 椎間関節症(首や腰の小さな関節の痛み)、仙腸関節痛
- 手術後の長引く痛み
- 脊椎手術後や外傷後の慢性的な神経痛
治療をご検討の方へ
「色々な治療を試したけれど、なかなか痛みが引かない…」「ブロック注射を打ってもすぐに痛みが戻ってしまう…」とお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
パルス高周波治療が適応となるかを判断するため、まずは診察や検査を通じて、痛みの原因をしっかりと特定いたします。
この最新の治療により、患者様の生活の質(QOL)向上に貢献できるよう、スタッフ一同努めてまいります。